YUTAKA2MUCH

  • ABOUT ME
  • SCB活動相関図
  • 北部タイエイズ遺児育英募金
  • 地域コミュニティブランド=SCBの17箇条
  • 地域コミュニティブランドについて
  • グラノヴェッター「弱い紐帯の強さ」解説

    Granovetter

    弱い紐帯の強さ (論文について) Granovetter, Mark S. (1973) ”The Strength of Weak Ties” American Journal of Sociology, […]

    11月 16, 2015
  • 同じ目線になる

    同じ目線で

    自分の性格やポリシーを考えると「目線を同じにする」ことを重んじてるなと。 誰にでも同じように話すよね。 職位や肩書が上の人には論戦持ちかけるよね。 下の人は引き上げたいよね。 失敗した人は守るよね。 とすれば当然軋轢も生 […]

    11月 2, 2015
  • つながり方を科学する時代

    地域コミュニティブランド

    自分を磨くこと、サービスの質を上げること、物事を極めることが全てだと思ってました。地域コミュニティブランドという理論に出会うまでは。 数量、品質、熟度、深度、速度、効率性・・・。物事を測る尺度は多々あるのに、つながりを測 […]

    9月 22, 2015
  • 珠玉乃言葉

    ボク的にはビンビン響く珠玉の一言。 その1 「コミュニティを作ろうと考えるときに、まず、どういう丸と線(ピアとリンク)が必要かを考える」 それらのピアをどのようにリンクさせるかを考えるのが地域コミュニティブランド(SCB […]

    9月 12, 2015
  • 多様化はつながりを生む

     多様化が身近に感じられる。 大人の嗜好が子どもの領域となった。またはその逆。 例えば大人の映画を子どもが見ることへの抵抗感がなくなった。大人の食べ物と子どもの食べ物に今や境はない。ゲームは子どものものであったはずが、今 […]

    8月 8, 2015
  • これからの仕事を担う者たち

    micro:bit

    こんな時代なんですね。 BBC、超小型コンピュータ「micro:bit」を100万人の英国生徒に無償配布へ 英国営放送(BBC)は7月6日(現地時間)、IT教育イニシアチブ「2015 Make it Digital」の一 […]

    7月 8, 2015
  • かたって、もっと、くまもっと~総合計画づくりワークショップ

    ワールドカフェは他花受粉

    熊本市主催の「かたって、もっと、くまもっと~総合計画づくりワークショップ」に参加。 熊本市の総合計画を大西一史熊本市長のマニフェストと合致させる期間、8年で作成するためにの市民会議。 熊本市WEBSITE上の記事 例えば […]

    6月 14, 2015
  • 草枕と我が次男

    本

    「草枕」を読了。 西区長が難しい言葉に注釈を書き加えてくださった、いわばオリジナル版。永田さんありがとうございました。永田さんの注釈がなければ100パーセント諦めてました。(笑) 作者、漱石氏の知識の幅広さ、深さ、驚くば […]

    5月 23, 2015
  • 進化するということ・・・ウィルスと私たちの活動

    DNA構造

    2010年の記事ですが、”ヒトのゲノムにRNAウイルス遺伝子を発見・・・4000万年前までに感染か 最初の「RNAウイルス化石」” http://www.jst.go.jp/pr/announce/20100107/ と […]

    5月 9, 2015
  • SCB自転車塾に関わらせていただいてます

    SCB自転車塾

    熊本市の中心市街地の「サンロード新市街」にできたばかりの「崇城大学SCB放送局新市街スタジオ」。 ここで毎週月曜日夜7時30分から「SCB自転車塾」というインターネット放送を仲間と一緒に始めました! 4月20日(月)の第 […]

    4月 25, 2015
←前のページ
1 2 3 4 5 6 … 36
次のページ→

YUTAKA2MUCH

Proudly powered by WordPress

Posting....