YUTAKA2MUCH

  • ABOUT ME
  • SCB活動相関図
  • 北部タイエイズ遺児育英募金
  • 地域コミュニティブランド=SCBの17箇条
  • 地域コミュニティブランドについて
  • クラッピーはいろんなものをつなげるよ

    クラッピーはいろんなものをつなげるよ

    #クラッピーチャレンジ Advent Calendar 2017 12日目の記事です! ないとーでーす! 今日はクラッピーがいかに人やモノをつなげる機能を保有するかについて書きます! まず、そのご尊顔が!子どもから大人ま […]

    12月 11, 2017
  • 映像作品「花峰館」 by 龍野聖玄

    映像作品「花峰館」 by 龍野聖玄

    感動しました。龍野 聖玄さん、すばらしいです。 https://www.youtube.com/watch?v=7lLz_aYpN24 この金峰山にひっそりとたたずむ花峰館の動画が生まれるに至るまで、たくさんのつながりの […]

    11月 23, 2017
  • 地域課題の解決手法 その2

    地域課題の解決手法 その2

    あなたは、あなたの周りに存在する課題をどのような方法で解決しますか? 地域コミュニティブランドは地域課題の解決を「課題解決型」と「プラットフォーム型」の2階層の構造で図ることを提案しています。課題解決型に関する記事はコチ […]

    10月 1, 2017
  • 地域課題の解決手法 その1

    地域課題の解決手法 その1

    あなたは、あなたの周りに存在する課題をどのような方法で解決しますか? 地域コミュニティブランドは地域課題の解決を「課題解決型」と「プラットフォーム型」の2階層の構造で図ることを提案しています。※プラットフォーム型の解説は […]

    9月 27, 2017
  • 情報化の効果

    情報化の効果

    情報化には「効率化」と「ボーダレス化」と「中抜き化」といった本質がある。(IT JOBGATE) 効率化・・・経済におけるスピードアップを実現する時間的効果、コスト削減を実現する資源的効果 ボーダレス化・・・企業、産業、 […]

    9月 18, 2017
  • システムにおけるプログラムの役割

    システムにおけるプログラムの役割

    星合隆成教授との雑談で出てきた話。 公教育において、2020年に新学習指導要領によりプログラミングが必修化されることにより、小学校教諭らがプログラミングをどのように教えていくことになるのかと考えた時に、星合教授曰く、「次 […]

    7月 30, 2017
  • 芋づる式 or コンパートメント型

    芋づる式 or コンパートメント型

    地域コミュニティブランドで推奨されるつながり方として同時接続型があります。 (英訳: Simultaneous Participation in Different Communities) 別名「芋づる式」のつながり。 […]

    1月 24, 2017
  • グローバルレベルのマネジメント

    アジア撤退企業に共通する「日本式マネジメント」の時代錯誤 岡田兵吾氏 http://diamond.jp/articles/-/90060 (抜粋) 「5-15の法則(Five Fifteen Rule)」・・・ビジネス […]

    4月 22, 2016
  • 物語を発信する

    物語を発信する

    SCBの17箇条 第10:物語を発信する 現代ではどんなに良いモノ(製品やサービス)であっても、その背景に物語(ストーリー)がなくては容易にブランディングできません。 また、そのモノを売る本人から発信される物語は、ブラン […]

    3月 12, 2016
  • リノベーションの視点とSCB

    リノベーションの視点とSCB

    リノベーションシンポジウム熊本に来ています。 株式会社ブルースタジオの大島芳彦さんが地域コミュニティブランド(SCB)のようなお話をなさってます。 株式会社ブルースタジオ リノベーションとコンピューターネットワークから同 […]

    3月 8, 2016
←前のページ
1 2 3 4 … 36
次のページ→

YUTAKA2MUCH

Proudly powered by WordPress